豪銀は、11月の月例発表で[強すぎる豪ドル]への懸念を総裁が明確に
しました。
藤井としては、まったく同感です。
豪ドルは、米ドル・日本円など、主要通貨に対して、強すぎます。
主たる原因は、世界の主要マーケットである米・欧・日本が弱すぎる
からです。そんな現代、先進国の中でも政治も経済も比較的に安定し
ていて、明日、鎖国しても困らないのが資源国の豪国、、、だから世
界の投資家が豪ドルを買いに走り、、、豪ドルが強くなります。
豪国の人口を考えれば、「強い豪ドル」でメリットをうけるのは国民で
すが、日常生活では、輸入の食料品などが安くなるのはメリットである
反面、オージーが海外旅行でもしない限り、強すぎる豪ドルは総体的
にデメリットです。
前政権「労働党」がカーボンTAXや、最低賃金の大幅値上げなど、いか
にも労働党らしい、、、政策をしたお蔭で、企業価格があがり、それが
輸出産業への価格Upを及ぼし、海外からみたら「豪製品は高い」つま
敬遠されてしまうマイナス影響もあります。
豪のe新聞で、豪国の最低賃金が、世界各国と比べて、いかに優遇され
ているかの記事がありました。
世界比較で驚きましたが、米国ならず、、、その記事で比較されていない
日本を調べてみて、驚き!
ナント日本の最低賃金は、豪国のおよそ1/2の年額でしかありません。
被雇用者も年々、増えていて、雇用保険も適用されない日本、、、、。
このままでは、日本の若者はどんどん貧乏になりそうです。
しかし、豪国なら、英語のできないワーキングホリデーでも(一度、雇って
しまったら)、この最低賃金法を適応しなければならない訳です(笑)。
つまり、、、、見方を変えれば、日本の若者には、チャンスです。
日本国内で、ウダウダしてないで、英語が下手でもまずは飛び出す勇気の
方が、あなたの将来は[世界人]への道が開かれているかもしれません。
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
スポンサーサイト
2013/11/13(水) | 新発見!オーストラリア |
トラックバック(-) |
コメント(-)
2012年11月14日、ケアンズ時間6時38分(日本時間:5時38分)
に[皆既日食]がはじまりました。
今朝は、曇り空で、暑い雲が空を覆い「ダメかもね?」なんて隣の人と言
いながら、半分あきらめていたのですが、もうぎりぎりの瞬間に雲と雲の
間に太陽にすっぽり重なる「月」と「太陽」が姿を現し始めました!
その前1分ほど前から、少しずつ暗くなり、6時38分の瞬間には本当に
空が真っ暗になり、ナント、「星」さえ見えました。
(実は、真っ暗になったあと、カメラで写真撮ることを思いつき、何せすべ
てが約2分間しかないので、星に気つかず、一緒にいたオージー家族に
教えてもらいました、、ハハハ!)
でも素人のデジカメでは、やっぱり暗すぎてわからないと思うので、その
瞬間をライブで流していたABC放送のTVビデオ映像がありますので、
それをご覧ください。
http://www.abc.net.au/news/2012-11-13/total-solar-eclipse-2012/4369754
(解説している日食メガネのおじさんは、実は専門の大学教授ですが、な
かなかエンターテイメント性のある学者なんで、ABC放送のMCとの
かけあいも面白いですよ、、、英語ですが、ニュアンスはわかるかも?)
映像のカメラは、先にご紹介した米国NASAが持ち込んだ、NASAのカ
メラ(場所:パームコーブ)映像です。
いや~、期待してなかっただけに、すごい体験でした。
今年5月21日の日本の[金環日食]とは全然違いました。何せ真っ暗に
なり~太陽が本当に月に隠れ、それはsれは美しかったですよ~
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2012/11/14(水) | 新発見!オーストラリア |
トラックバック(-) |
コメント(-)
2012年11月14日、ここオーストラリア北QLD州ケアンズで、日の出後、
間もない太陽が月にすっぽりと覆われる[皆既日食]が起こります。
日の出(5時38分ごろからはじまり、その1時間後、、つまり地平線から
14°の高さで皆既日食なので、ケアンズの海岸線沿いには世界中から
の人々でごった返しのようです。
今回の[皆既日食]は、午前6時38分頃(日本時間:午前5時38分頃)。
http://www.eclipsecairns.com/ ← NASAのカメラでライブ映像!
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2012/11/14(水) | 新発見!オーストラリア |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ロンドンオリンピックが始まってからは、豪国も日本もオリンピックニュース
ですね?
(日本の永田町のまたもやの政権交代さわぎは別として、、、日本はまた
総理が首切りされれば、世界の笑いものです。消費税、、、国の金庫が破
たんしたら、個人資産も「紙切れ」になるするのが見えないですかね?ギリ
シャの姿が「明日のわが身」とわかんないんですかね?国民も永田町も?)
スポーツ王国として、近年のオリンピックで輝く成功を収めていた豪国です
が、得意の水泳部門が不振に終わった、先週から今週にかけ、ナショナル
ワイドで「なぜ?豪国が金メダルにも程遠くなったか?」で話題、、、。
なんと、その背景には過去のオリンピックで成功を収めたオーストラリアの
コーチ陣の多くが、中国勢のオリンピックコーチを務めているということが
話題になり、国が莫大な資金を投資して力をいれた競技が、その優秀なタレ
ント陣を海外のライバル国に奪われるという嘆きに、真剣に調査が入るよう
なトピックになってます。
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2012/08/09(木) | 新発見!オーストラリア |
トラックバック(-) |
コメント(-)
いや~、皆様、申し訳ない。
記事がかけないまま、とうとう6月半ばになってしまいました。
4~5月の日本出張ではまたいろいろとあり、5月末に豪国へ帰国後は長年
のクライアントの豪国入りにあわせてむりやり帰国したもので、その資産管
理対応そのほかに追われ、、、また5月末までと依頼していた当国での自ら
らにかかわる2011年末の決算の〆の最終案に会計会社とこまごまとやり
とりがあり、、、何せ、わが身は一つでも、決済母体は4つもあり、、、や
っと思うところに収まったと思いきや、とうとう6月半ばとなり、今度は、
今、2012年末をどう締めくくるか?の瀬戸際です。
とはいうものの、この日曜日の夜中の23時に、4~5月分のスナップショ
ットを書いてみることにしましたほで、読者の皆様、お許しを、、、、。
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2012/06/17(日) | 新発見!オーストラリア |
トラックバック(-) |
コメント(-)
今日はジェットスター尽くしでした。
1)豪国の朝TVでカンタスが日本航空と三菱商事との3社でェットスター・
ジャパンを設立し、日本国内で格安航空を立ち上げるとのこと。
新会社のスタップは日本国内またはアジア圏で確保する。
その為に親会社である豪国本土のカンタス航空のスタッフ1000人ほど
を整理する。
勿論、組合はも猛反対。しかし飛行機が特別な乗り物でなく、ジェットスターだ
けでなく他の「格安航空」が完全に浸透しているオーストラリアでは、利用者は
喜んでいるはず。経営的には世界情勢が不安定な時代、強すぎる「組合」は競
争の時代の「生き残り」作戦には障害。海外在スタッフの雇用はその当たりもあ
るよう、、。日本の「空」でも正規と契約スタッフの間で雇用条件が異なる時代。
21世紀「空の大型バス」となった航空業界が生き抜くには当たり前と思います。
英語や中国語語が堪能なであれば日本・アジア拠点の会社ゆえ「雇用」チャン
スも日本で生まれるので、ダブルで日本の皆さまには良いニュースでしょう!
2)JQつまりジェットスター(日本)が同時に格安キャンペーンを発表。
ケアンズまで片道¥8000、、、搭乗期間は9/1~10/31の2ヶ月。
またまたやってくれました。
ところが今サイトをみたら、今週8/18(木)23時59分(日本時間)の限定販売。
9月~10月にケアンズに来豪できる方はチャンス!GETしましょう!
3)めずらしく、夜に、つまり本日6/16(火)に業界Eニュースが日本からメール
配信がありました。夜間に、、というのは珍しく、、記事を開くとこのジェットス
ター・ジャパンを設立の記事でした。
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2011/08/16(火) | 新発見!オーストラリア |
トラックバック(-) |
コメント(-)
本日7/10(日)のランチタイム(QLD州)にジュリア首相がオーストラリアの地球温
暖化防止策としての、カーボンTAXの発表をした。
(これは聞き逃す訳にいかないので、記事にします。とりあえず、わかっている部分
だけですが、、、。ランチタイムの発表から現在14時45分、まだまだ各党の発表
やコメントが続いてます。)
現在、グリーン党やインディペンデント党員ボブ&トニー・ウィンザーなどが順番に
プレスコンフェレンスでジュリア首相率いる労働党の政策を「大歓迎」するコメント
を発表し中。
この政策により、オーストラリアは世界の先進国に先立ち、クリーンエネルギーを
国の政策として、現実的に推進する国として、諸外国から注目を浴びることになる。
特に、アメリカでも日本でも、カーボンTAXなど、二酸化酸素に対するTAXが設定
されていない中、オーストラリアは自国が世界の先進国の中でも多大な二酸化炭
素汚染を修復できていない国として自覚し、はじめて国の政策として推進すること
を決めた。
先週から、もめにもめていた国会だが、今日の「生」方法はオーストラリア中が注
目していることであろう(明日(月)の夜は、今度はジュリア首相と一般パネラーの
討論会がTVのABCで放送されるので、国民の視聴率はかなり高くなると予想さ
れる。)
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2011/07/10(日) | 新発見!オーストラリア |
トラックバック(-) |
コメント(-)
先日、日本の某大手銀行へ出向き、事前登録すれば電話1本で、オースト
ラリアにいながらでも日本の自分の口座からオーストラリアへ送金できる
ように手続き完了。(でもオーストラリアのようにインターネット対応は
しない。不便だがないよりマシか、、、。)
我が日本のマンションの借地人(=JALのパイロット)が2年で退去。
日本は、新規テナント確保のために、毎回「内装を改装する」のが常。
なのに、テナント契約の期間はオーストラリアのようにオーナーへの保障
が強くないどころか(国民が経済不安で収入が上がらないので)、賃貸価格
も上がらない。不動産の価格は下がるが、(赤字国家の日本政府へ納める)固
定資産税は下がらない。(ばかばかしい!やってられない!)
宝塚の実家は、1994年、神戸の震災で半壊。以後、地震があっても潰
れない家を建築。某大手xxホームとの保守契約で、毎年、家の点検がある
のだが、今回、その建設当時からの担当に色々と家の歴史を教えてもらった。
大きな修理はないが、上述のマンションとともに「日本の建設業界の「壁紙」
に不信感を感じた。
日本の銀行は(税収不安の)日本政府の回し物。
日本の不動産業界の関係者は(常に業界で仕事が回るように)「長持ちしな
い」「適度に消耗する」商品しか造成せず、販売しない。
ますます、日本国民は、国(=役にたたない官僚)や(税収を確保したい日本
政府に守られた)業界にどんどんと食い物にされる。
何もしらない日本の皆さんが気の毒である。
オーストラリアの良さがますます、ますます、目立ってくる。
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2010/10/06(水) | 新発見!オーストラリア |
トラックバック(0) |
コメント(0)
現オーストラリア政府の主要政策である「教育」政策に「インターネット」
はかかせず、最近、莫大な予算をかけて、絶対的に国力を注いでいる。
オーストラリアは日本の国土の21倍。人口は7分の1である。
この広大な国土に散らばる(日本のたった1/7の人口への均等で平等な
サービスはハイテク、すなわちインターネットの高度化がかかせない。
広大な土地に散らばる人口をもつオーストラリアは、昔から「遠隔地への
教育」へはさまざまな形で配慮してきたが、現代の構想は、ネットにより
どんな僻地の子供でも同時教育がうけられ、どんな僻地のビジネスでも
デメリットなく営業展開ができる、、、個人事業が主たるビジネスである
オーストラリアには欠かせない重要項目である。
全国どんな僻地でも「早く」「広く」「安く」「平等」に誰にでも普及させる、
これが現オーストラリア政府の目的。
ところで今朝まず、一番にネットで水道代・電気代の処理をした時のこと。
オーストラリアの電話・ガス・電気・コンピューター・水道代・地方税な
どはすべて、今や、オンラインでの支払い、または電話によるクレジット
カードの支払いにが設定されている。
ただ英語がわからない日本人にとって、これは不便だと思う。
なぜなら、何か聞きたいことがあって窓口へ行こうとしても、ほとんどの
サービスがオンライン化されていて、窓口は、電話またはネットのみの対
応である。
勿論、市役所はちゃんと窓口に担当がいるが、その他はすべて電話をかけ
れば、コンピュータに向かっての(英語の)会話が必須だ。
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2010/07/22(木) | 新発見!オーストラリア |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ここケアンズで「激安!タラバガニ」が食べられる~!というと「ウソ-」と
皆さん思うでしょうね?
ところが本当なんです!(レストランじゃないですよ!)
藤井もビックりましたが、これがナント、某有名スーパーの魚屋のコーナーで
量り売りで売ってたんです!
もう足のところのお肉はプリプリでたっぷりあります。
日曜日の夜、夕食に酢しょうゆにつけて、第一段として、美味しく頂きました!
またオージーの友人のつった大きな鯛のひれの部分のプリプリの身とお豆腐
の煮つけで、これまた最高の贅沢気分でした!勿論、ワインと一緒に「満喫」!
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2010/06/16(水) | 新発見!オーストラリア |
トラックバック(-) |
コメント(-)
オーストラリアの「動物」というと何を想像されますか?
まずカンガルー、そしてコアラ。この国オーストラリアへのイメージを代表する
動物がこの二つだろう。この国にしかいない特別な動物たちである。
ところがこのケアンズのある北QLD州には、世界でも貴重でここにしかいない
動物がいるのを知った!
それが「木のぼりカンガルー」である。
(オーストラリア人でも、ケアンズの人間でもまだまだ知られていない動物。)
木に登るカンガルー?そう、、木の上で生活する動物で、ケアンズから約1時間
ほどのテーブルランド高原地帯にしか存在しない、そして絶滅の危機にさえさら
されている貴重な動物、、、それがラムホルツ・ツリー・カンガル-。
そして、世界でもこのケアンズのテーブルランドでしか遭遇できない本当に貴重
で、我々がどうしても守っていかないといけない動物の生態系である。
かわいくて、でもとろくて、木のぼりカンガルーのくせに、よく木から落ちる、
クマのような顔をして、ながーい尻尾で木の上でバランスをとるこのラムホルツ・
ツリー・カンガルー、、、、、ケアンズのテーブルランドにしか生息しない貴重
で、どうしても守ってあげたい動物、それがラムホルツ・ツリーカンガル-とい
うどうみてもカンガルーには見えない、貴重なカンガルー。
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2010/06/13(日) | 新発見!オーストラリア |
トラックバック(-) |
コメント(-)