fc2ブログ

準チャンピン-Hunter Class-頂きました!

8/28㈰、予定通りMarreba All Breed Horse Show(=マリバ・オール・ブリ
ード・ホース・ショー)へ!日曜日は、全種目ライディングの競技会です!

ナント、終盤のハンタークラスでは、準チャンピオン(Reserve Chanpion
Hunter Hack)まで頂き、満足して帰ってきました。
RC_3.jpg
写真は、今日1日の入賞リボン-左から1位(青)x1本、2位(赤)x2本、
4位(緑)x2本とハンタークラスの準チャンピンリボン-です。
RCH_2.jpg
準チャンピン受賞!近くにいた人に撮影してもらいました。
(でも馬のことをよくわかってない人みたいで、Spiritの耳が後ろ向き...)

入賞後にSpiritと騎乗している私が一緒に映っている記帳な一枚です!
他のリボンは置いてきたので、入賞リボンたくさんのSpiritと撮影できず!

毎回の事ですが、これがサポーターなしの一人参加のデメリットです。

PS:どうもこの大会でのHunterでの準優勝はすごい名誉らしいです。プログ
  ラムをよく見たら、この後はSupreme Champion Show Hunterだけなの
  で、やっぱり初回参加の演技で準チャンピンはすごいことみたいです。  
  4月にクリニックの先生だったAshlayに報告したら、そう言われました。
  Ashlayもブリスベン在のジャッジ=審判員です。

(この続きは ↓ の read more... を押してください)
read more...
スポンサーサイト



2016/08/29(月) | 乗馬!オーストラリア&日本 | トラックバック(-) | コメント(-)

Spiritの編み込み完成!両手骨折から5ヶ月です

やっと自分一人でも、競技会で不可欠なSpiritの編み込みができるよう
になりました!

両手骨折したのが3月末なんで、細かい動きができるかな?と挑戦でき
るように考えられるまで、回復にナント5ヶ月かかりました。(でも、今でも
「書類の手書き」は手が痛くなりますから、完治までは遠い道のりです。)
Plait1.jpg
上の写真は、編み込みに白の毛糸を差し込み完了させたところで、次
は、これを背中のラインに沿って、丸く綺麗なボール状態に纏めます。
Plait2.jpg
下の写真が完成品です。前髪と尻尾は、まだ自分ではできないので、昨日の
㈮に、Annaにしてもらいました。
(ちなみにSpirit君の横に駐車してるのは、私のパジェロで、後方に見えるの
は、いつも練習する屋根付きアリーナです。Spiritの右目下がぬれているのは、
私が目ヤニを取るために濡らした後だからです。)

Annaは、編み込みの仕上げをゴムで止める方法なので、2日以上の競技会に
は(途中で手直ししないと)長持ちしませんし、かつ仕上がりの見た目が綺麗
でないので、私は彼女に事前に一言断った上で、今日、毛糸の仕上げに差し替
え、、ほら、前髪もきれいでしょう?

両手の骨折から5ヶ月、、、初めて、自分一人で完成できたので満足です!

(この続きは ↓ の read more... を押してください)
read more...

2016/08/27(土) | 乗馬!オーストラリア&日本 | トラックバック(-) | コメント(-)

馬の運搬から、全て、競技会は一人でこなします!

豪国で馬と競技会で競技したければ、まず自馬が必要です。次に四駆です。
それからフロート=馬運車がなければ、馬を競技会へつれていけません。

日本の乗馬クラブのスタッフや会員に話すとビックリされるんですが、全部
自己責任なので、乗馬クラブからの馬運車とインストラクター引率なんてあ
りません。

家族のサポートがない私のような場合、馬の運搬から競技まで一人です。

WE_3.jpg

(この続きは ↓ の read more... を押してください)
read more...

2016/08/22(月) | 乗馬!オーストラリア&日本 | トラックバック(-) | コメント(-)

6/25(土)初めてのWE競技会-馬場3位!!

6月25日(土)にSPiritと、初めてWorking Equitationの競技会へ出場し、馬
場競技で銅メダル3位を頂きました。今年からNQゲームの競技種目です。

WE_1.jpgWE_2.jpg

L2クラスは参加者11人が一番多く、しかもコースを知ったのは2日前で、
練習ゼロ。失格するより完走を目指したので、減点2点を承知でコールア
ウトしてもらっての3位なので、表彰式で名前を呼ばれてビックリ!

肝心のWEの競技の方はというと、私もSpiritも初めての体験!練習なし。

右手に槍をもって、ターゲットを倒すという障害物のところでは、槍をもった
途端にSpiritが「ヒェ~、マミー、何する気?」とビビられ、でもコース2回目
にはSpiritも驚かず、彼はなかなかの大物馬ぶりでした(笑)。

でも、いきなり本番はやはりボロボロでした(笑)!次回、ガンバルぞ!

2016/08/21(日) | 乗馬!オーストラリア&日本 | トラックバック(-) | コメント(-)

Spiritフロート(馬運車)完成!

やっと完成しました~。オーダーしたのが9月、、、最後の後ろのデザインに悩みましたが満足!

Spirit-Float(L)ss.jpg  Spirit-Float(R)ss.jpg

豪国では、自分で四駆を運転して、このフロートに馬を乗せて移動させます。

最初に中古をいろいろと探しましたが、馬の安全を考えると、やはり中古の
フロートは信頼できない。馬は肢が命、、、フロートの床が抜けたりしたら、
もうSpiritの馬生命はありませんし、事故になれば、馬+フロート+四駆+
そして運転している藤井の命もぜーんぶ、あの世行きになります。

しかし、考えると四駆+フロート、、、、すごい買い物です。
日本ではあり得ないので有難いことですが、馬競技はお金かかります(笑)!

バンザーイ!2016年からは、やっと外のクリニックや競技会へいけるぞ~!

2015/12/31(木) | 乗馬!オーストラリア&日本 | トラックバック(-) | コメント(-)

Spirit...「キス・マミー」できるんデすよ~!

Spiritに最初に教えた芸、、、それは「キス・マミー!」

SpiritMika(29Aug15)s.jpg

コレ、最初の頃の写真です。

今は、「キス・マミー!」のタイミングで、自分から何度もチュっときます。
ビデオに撮影して、皆に見せると、もうみなさん、メロメロなんですよね~。

あと今、ダンスを教えてるんですよね~ハハハ!

2015/11/19(木) | 乗馬!オーストラリア&日本 | トラックバック(-) | コメント(-)

Spirit....親ばかでスイマセン!

いや~、親ばかで申し訳ないんですが、我がSpiritがあまりにもハンサムな
写真なんです。

Spirit(04Nov15)s.jpg

超ハンサムなんですが、性格は完全に「犬」なんです。

マミーのあとを、ずーと後ろをついてきて、糞集めしてても後ろからついて
きます。

豪人の馬主仲間からも「MIKAのいうとおり、ホント、Spiritは犬みたいな馬
だね~。可愛い!」と恨まやしがられています。

2015/11/19(木) | 乗馬!オーストラリア&日本 | トラックバック(-) | コメント(-)

白馬のSpirit君!牛30頭の競技もヘッチャラ!

我が最愛のSpirit君、、、馬場競技に育てられた牡馬ですが、10月にウェス
タン競技の「牛」とのCuttigという競技に2日間、参加させました。

30頭いる牛の群れの中へ、私、マミーの指示により「真ん中を突っ切れ!」
と指示され、「ハイ、ハイ」と平気でガンガン、入っていったんです。

なんて優秀なんでしょう~!!!

Spirit+Mika+Cows(05Oct15)s.jpg

障害ジャンプも(前のオーナーはジャンプしない競技人でしたが)85cm
まで、平気で飛んでくれます。

(この続きは ↓ の read more... を押してください)
read more...

2015/11/17(火) | 乗馬!オーストラリア&日本 | トラックバック(-) | コメント(-)

白馬のスピリット!

白馬のスピリット君です。美しいでしょう~?

念願かなって、やっとオールラウンダーの馬をGETしました。

馬場馬としては先週末の競技会でNoviceレベルで優勝した優秀なGelding
(去勢した男の子)です。

Spirit

(この続きは ↓ の read more... を押してください)
read more...

2015/07/20(月) | 乗馬!オーストラリア&日本 | トラックバック(-) | コメント(-)

カウボーイ研修で「牛追い」をマスターしたぞ~!

先週の週末、土日の2日間、カウボーイ研修でした。

もともとは牧場の牛の群を追い込むカウボーイが、群の中から1匹
の牛を群から外して、牛と馬が向かいあい競技するというものです。

(この続きは ↓ の read more... を押してください)
read more...

2015/07/06(月) | 乗馬!オーストラリア&日本 | トラックバック(-) | コメント(-)

四駆,,,2トン牽引できる'Pajeroを'買いました。

四駆を買いました。
エンジンサイズ3.8の馬力で、3トン牽引できます。

勿論、「馬」と馬をのせる「フロート」をけん引する為です。

馬のトレーニング、馬の競技会、馬とのビーチ、、、すべて自分で牽引しなければなりません。

(この続きは ↓ の read more... を押してください)
read more...

2015/07/03(金) | 乗馬!オーストラリア&日本 | トラックバック(-) | コメント(-)

アーサー、スコットランド人馬術指導者との出会い

6月の決算が終わってから、7月末ごろまでは、しばらく据え置きに
なっていた「乗馬の理論」を継続した。

日本語&英語、ビデオ&YouTubeと、とにかく片っ端から、、、パブ
ロフの条件反射になるべく、、、、

ここでは、スコットランド人の馬術指導者のアーサーについて書いて
見たいと思う。

(この続きは ↓ の read more... を押してください)

read more...

2014/09/20(土) | 乗馬!オーストラリア&日本 | トラックバック(-) | コメント(-)

豪国&日本、、、乗馬に魅了されている理由

近年、完全に[乗馬]というスポーツと馬にはまっている。

元来、わが身は、スキな事を見つけたら、それが仕事(例:CQLA起業&
経営)であれ、学業(例:豪国での社会人大学院3回目)であれ、スポー
ツ(例:ゴルフはゼロから2年でAグレード達成)であれ、とにかく上を目
指して、突き進まないと気がすまない性格なのである。

よって「適当に楽しむ」、、、、、というのでは、満足できない。

(この続きは ↓ の read more... を押してください)
read more...

2014/08/08(金) | 乗馬!オーストラリア&日本 | トラックバック(-) | コメント(-)

 |  HOME  |