2012年11月14日、ここオーストラリア北QLD州ケアンズで、日の出後、
間もない太陽が月にすっぽりと覆われる[皆既日食]が起こります。
日の出(5時38分ごろからはじまり、その1時間後、、つまり地平線から
14°の高さで皆既日食なので、ケアンズの海岸線沿いには世界中から
の人々でごった返しのようです。
今回の[皆既日食]は、午前6時38分頃(日本時間:午前5時38分頃)。
http://www.eclipsecairns.com/ ← NASAのカメラでライブ映像!
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
間もない太陽が月にすっぽりと覆われる[皆既日食]が起こります。
日の出(5時38分ごろからはじまり、その1時間後、、つまり地平線から
14°の高さで皆既日食なので、ケアンズの海岸線沿いには世界中から
の人々でごった返しのようです。
今回の[皆既日食]は、午前6時38分頃(日本時間:午前5時38分頃)。
http://www.eclipsecairns.com/ ← NASAのカメラでライブ映像!
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
今年5月21日の日本列島で起こった[金環日食]とはスケールが違います。
(あの時は、藤井は日本宅で仕事をしておりました。朝7時30分前後なので、
宝塚宅のオフィスの東の窓から空を眺めました。でも金環日食なんで、真っ暗
にはなりませんでした。)
とにかく、今回は「太陽が月にすっぽりと隠れ、空が真っ暗になる」時間が
起こります。
日の出後の朝早い時間に起こるため、地平線から14度の角度、、、つまり海
または海岸線沿いで観察するのが、一番、すばらしい、、、、または高台から
地平線を眺める、、、このどちらかと言われておりクルーズ会社、海岸線のホ
テルや店、バルーンの会社などもう世界中の観光客で大混雑のようです。
藤井はどうするか?というと、ケアンズの自宅が郊外の高台にありますので、
このEstateの一番高いエリアからは海が見えるので、そこへ行く予定。
何せ、翌日から日本出張なんで、時間がない、、、、そういえば、5月21日
の[金環日食]のときは、豪国へ帰る出国日で、朝からラストスパートの仕事に
追われてました。
2012年は、そういえば偶然ですが、豪国と日本の両方の日食を経験するこ
とになります。しかもどちらも海外出張の事前準備でバタバタという状況。ホ
ント、偶然ですが、、。
そうそう日本の皆さんは、ライブではこのケアンズの[皆既日食]は観察でき
ないですが、今回の[皆既日食]の為に用意された特別サイトならライブ映像
が見れます。 → → → http://www.eclipsecairns.com/
このトロピカルな太陽がサンサンと照るケアンズなのに、ここ1-2日だけ
曇り空なのが気になりますがね、、、、
先週の火曜日は、藤井がレポーターをしているSBSラジオの順番が回って
きたので、豪国内にいる日本人のリスナーの方々も上記のサイトを見るか、
それとも昨日のからTV各社が全国ネットで放送しているので、皆さん、楽
しみにしていると思います。
日本の皆様も100%月が太陽に隠れる[皆既日食]ですので、上記サイトの
NASAの「生中継」カメラで、ぜひ、お楽しみください!
(あの時は、藤井は日本宅で仕事をしておりました。朝7時30分前後なので、
宝塚宅のオフィスの東の窓から空を眺めました。でも金環日食なんで、真っ暗
にはなりませんでした。)
とにかく、今回は「太陽が月にすっぽりと隠れ、空が真っ暗になる」時間が
起こります。
日の出後の朝早い時間に起こるため、地平線から14度の角度、、、つまり海
または海岸線沿いで観察するのが、一番、すばらしい、、、、または高台から
地平線を眺める、、、このどちらかと言われておりクルーズ会社、海岸線のホ
テルや店、バルーンの会社などもう世界中の観光客で大混雑のようです。
藤井はどうするか?というと、ケアンズの自宅が郊外の高台にありますので、
このEstateの一番高いエリアからは海が見えるので、そこへ行く予定。
何せ、翌日から日本出張なんで、時間がない、、、、そういえば、5月21日
の[金環日食]のときは、豪国へ帰る出国日で、朝からラストスパートの仕事に
追われてました。
2012年は、そういえば偶然ですが、豪国と日本の両方の日食を経験するこ
とになります。しかもどちらも海外出張の事前準備でバタバタという状況。ホ
ント、偶然ですが、、。
そうそう日本の皆さんは、ライブではこのケアンズの[皆既日食]は観察でき
ないですが、今回の[皆既日食]の為に用意された特別サイトならライブ映像
が見れます。 → → → http://www.eclipsecairns.com/
このトロピカルな太陽がサンサンと照るケアンズなのに、ここ1-2日だけ
曇り空なのが気になりますがね、、、、
先週の火曜日は、藤井がレポーターをしているSBSラジオの順番が回って
きたので、豪国内にいる日本人のリスナーの方々も上記のサイトを見るか、
それとも昨日のからTV各社が全国ネットで放送しているので、皆さん、楽
しみにしていると思います。
日本の皆様も100%月が太陽に隠れる[皆既日食]ですので、上記サイトの
NASAの「生中継」カメラで、ぜひ、お楽しみください!
2012/11/14(水) | 新発見!オーストラリア | トラックバック(-) | コメント(-)