いや~、親ばかで申し訳ないんですが、我がSpiritがあまりにもハンサムな
写真なんです。
s.jpg)
超ハンサムなんですが、性格は完全に「犬」なんです。
マミーのあとを、ずーと後ろをついてきて、糞集めしてても後ろからついて
きます。
豪人の馬主仲間からも「MIKAのいうとおり、ホント、Spiritは犬みたいな馬
だね~。可愛い!」と恨まやしがられています。
2015/11/19(木) | 乗馬!オーストラリア&日本 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
我が最愛のSpirit君、、、馬場競技に育てられた牡馬ですが、10月にウェス
タン競技の「牛」とのCuttigという競技に2日間、参加させました。
30頭いる牛の群れの中へ、私、マミーの指示により「真ん中を突っ切れ!」
と指示され、「ハイ、ハイ」と平気でガンガン、入っていったんです。
なんて優秀なんでしょう~!!!
s.jpg)
障害ジャンプも(前のオーナーはジャンプしない競技人でしたが)85cm
まで、平気で飛んでくれます。
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2015/11/17(火) | 乗馬!オーストラリア&日本 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
白馬のスピリット君です。美しいでしょう~?
念願かなって、やっとオールラウンダーの馬をGETしました。
馬場馬としては先週末の競技会でNoviceレベルで優勝した優秀なGelding
(去勢した男の子)です。
.jpg)
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2015/07/20(月) | 乗馬!オーストラリア&日本 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
裏庭のパッションフルーツ、、、初収穫しました。
庭の垣根にどんどんと進出してきてるよな~、選別しないとな~などと思
いながら6月がすぎ7月も半ばになり、、、
ふと朝、裏の15mプール沿いに敷き詰めてある人口芝の上に赤い実が
チョコンと枝とともにたれているではないですか?
あれ?と思って近寄ると5つほど赤くなり初収穫できました。
数年前に友人のDonnaとPatにもらった苗木が今年も違う枝をグングンと
伸ばしジューシーなパッションフルーツを育ててくれました。
去年、植えたパッションフルーツも緑の実をつけてますから、そのうち赤く
熟した実をつけてくれるでしょう!
肥料もなく、世話もせず、サンサンとした太陽の光をあびて、自分で成長
してくださいます。買えば1つ$1-2しますから、すごいもんです!
数年前、近所のオージーの友人が「MIKAのパッションフルーツはすごくジ
ューシーで美味しいけど、どうやって育ててるの?」と聞かれ、「何もしてな
いよ」というと驚かれました。
勝手に育ってくれて、毎年、ジューシーなパッションフルーツの実を収穫さ
せてくれて、ホント、ありがとうです!
2015/07/13(月) | つぶやき(=カテゴリーなし) |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ギリシャとの経済関係のほとんどない豪国には中国ですよ!
中国は、豪国No1のお客様、、、、今日の午前中に中国政府が介入しました
が、歯止めを見せないかもしれません。
日本円から豪ドルへ変えるチャンスです!
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2015/07/08(水) | 過去のCQLA講座受講生へ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
先週の週末、土日の2日間、カウボーイ研修でした。
もともとは牧場の牛の群を追い込むカウボーイが、群の中から1匹
の牛を群から外して、牛と馬が向かいあい競技するというものです。
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2015/07/06(月) | 乗馬!オーストラリア&日本 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
四駆を買いました。
エンジンサイズ3.8の馬力で、3トン牽引できます。
勿論、「馬」と馬をのせる「フロート」をけん引する為です。
馬のトレーニング、馬の競技会、馬とのビーチ、、、すべて自分で牽引しなければなりません。
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2015/07/03(金) | 乗馬!オーストラリア&日本 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
読者各位
すごい、、、長いこと書いてないですね?
ネタは、メチャ、あるし、新コーナーも作るつもりなんですが、時間がない!
ボイスレコードできればいいんですが、、、、7月になったら、何とかします。
忍耐で、お待ちください。
2015/06/04(木) | 未分類 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
忙しくて、記事かけません。
1日36時間あったらいいのになあ~。といつも思います。
ということで、失礼しておりま~す。
2015/02/16(月) | 未分類 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
各位
新年あけましておめでとうございます。
A Happy New Year!
日本の皆様の2015年は、どんな素敵なスタートとなりましたで
しょうか?
CQLAは、2015年元旦も例年通り、、、代表・藤井三香の邸宅
でのでNew Year Day 元旦Party でのスタートとなりました。
日本列島は、ナント積雪の正月だったというのに、、、
南半球は、やっぱり真夏!
それに2015年は【ひつじ年】、、、、なもんで、、、、
カンガルーカンガルー やコアラコアラの出番じゃなくて、お隣りの
NZなんでしょうが、、、
まあそう言わず、、、、
本年もどうぞよろしくお願いします。
2015年1月
Mika and staff from CQLA (Cairns Quality of Life, Australia Pty Ltd.)
2015/01/03(土) | 未分類 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
いや~、長い間、書けずに失礼してます。
東京での恒例のLSフェアもおわり、昨日の夜、やっとこ宝塚宅へ戻りま
した。
関東から戻る時に、まず京都へ行き、そのあと名古屋へ戻り、、、新幹
線を手軽にガンガン使わせてもらいました。
海外永住権のある日本人には(外国人用の)「JRパス」が使えるので、
本当にアリがたや~。
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2014/12/02(火) | つぶやき(=カテゴリーなし) |
トラックバック(-) |
コメント(-)
6月の決算が終わってから、7月末ごろまでは、しばらく据え置きに
なっていた「乗馬の理論」を継続した。
日本語&英語、ビデオ&YouTubeと、とにかく片っ端から、、、パブ
ロフの条件反射になるべく、、、、
ここでは、スコットランド人の馬術指導者のアーサーについて書いて
見たいと思う。
(この続きは ↓ の read more... を押してください)
2014/09/20(土) | 乗馬!オーストラリア&日本 |
トラックバック(-) |
コメント(-)